天然ものに近い恐羅漢まいたけ®
CONCEPT
-
天然のまいたけは?
- 生育環境: 天然のミズナラ、クヌギ、栗の木などの根元に群生。
- 希少性: 発生が非常に少なく、一般には入手困難。実際に食べる機会があるのは非常に稀。
- 風味と香り: 自然な風味と香りが特徴。ワイルドでしっかりした食感。※香りが強い物もあれば、ほとんど香りがしない個体もあり
- 栄養価: 自然環境で育つため、ミネラルや微量栄養素が豊富とされる(個体差あり)。
- 外観: 自然な形状で、大きさや形にバラつきがあり、色は黒、濃い茶色、薄い灰色、白っぽいものまでがほぼ同じくらいの割合で発生。かさは大きく広がるもの、つぶだったものがある。
恐羅漢まいたけ®は?
- 生育環境: 標高約1,000mに自生する天然ナラなどの根元で栽培。
- 希少性: まいたけの菌が行き渡った原木を使用しているので発生しやすく、収穫量、収穫時期は限定されるが公式ECサイトで産直通販。
- 風味と香り: 天然まいたけに匹敵する風味と香り。食感はしっかりしており、野性味のある歯ごたえ。プレミアムな味わい。
- 栄養価: 自然栽培のため、ミネラルや微量栄養素が天然と同等に期待できる。
- 外観: 天然まいたけに似た自然な形状とバラつきがあり、色も多少の濃淡がある。全体的に黒系が60%、茶系が30%,白系10%くらいの割合。かさは天然同様に大きく広がるもの、つぶだったものがある。
恐羅漢まいたけ®の3つの志向
ORIENTED
-
自然志向
- 恐羅漢まいたけ®栽培の特徴は可能な限り自然に任せています。
- 農薬や肥料は一切使用せず、もちろん冷暖房管理やライト光量管理もありません。
- 栽培には環境保護に配慮しつつ自然との調和を図り持続可能な生産に努めています。
清らかな山中で育まれた自然の恵みをありのままでお届けし、健康的で持続可能なライフスタイルをサポートします。
-
健康志向
- 自然な土壌の栄養素によるビタミン、ミネラル、抗酸化物質などが含まれる。
- 化学肥料や農薬などを使用しないため、有害物質を摂取するリスクが少なく長期的な健康リスクを低減。
- 食材本来の自然な風味と味わいを楽しむことができ、心身ともに人の健康に寄与します。
健康志向の皆様に、安心・安全な自然派食材として自信を持ってお届けします。
-
本物志向
- 恐羅漢まいたけ®は一般的な菌床栽培は行いません。
- 栽培には原木を使用しますが、自生する広葉樹の根元でじっくり生育を見守ります。
- 天候などに左右され収穫量が不安定な一面もありますが妥協しません。
これらの事を徹底的にこだわり抜くことで本物志向のお客様にも満足していただけるまいたけを提供します。
お知らせ
INFORMATION
★docomo, au, ソフトバンクなどのメールアドレスをご利用のお客様へ ★
ご注文やお問い合わせ、会員登録などをしていただくお客様でdocomo, au, ソフトバンクのメールアドレスを利用される場合は先にosorakan-maitake.comのドメインを許可にしてください。